▲
by moruchibi
| 2013-02-08 19:02
|
Comments(4)
1

秋田新幹線“スーパーこまち”が3月16日に登場
それに先立ち、大宮⇔仙台の試乗が行われ幸運にも参加できました
今までの“こまち”は270キロが最高速度とか。
今回登場の“スーパーこまち”は国内最速で、300キロとか
車内アナウンスで
「只今、270キロです。・・・295・・・300キロです」
那須を過ぎた、直線が続くあたりで、ぐんぐんスピードが上がり、300キロを実感出来ました
事前に水のペットボトルをテーブル上に置いて見ていましたら、ほとんど揺れは変わらず、いつも乗る京浜東北、埼京線などより、音も揺れも静かに感じました
多少の変化というと、気圧の関係か耳には感じました。
座り心地は、かなり良く前の座席との間も広く、お隣との距離感やより守られている感じでした。もう一度乗りたいなと思うほど気に行ったのは座席の頭付近のクッションでした

介助に関わっているコトもあり、車内で一番感心トコロは、トイレでした

グリーン車近くに1か所のみのようですが、通路廊下がカーブして、広いスパースが確保。
多機能用になっていました
普通使用も“音姫”・鏡も完備。女性にとってより使い勝手の良いトイレになっていました
仙台に下車し、買い物などの時間はたったの10分

写真も1枚。団体となっていました。
3月登場で、徐々に交換していき、全ての“こまち”が新しくなるそうです
座り心地もスパースもトイレも快適
友人が先の震災で大きな苦労をせざるを得なかった“仙台”までというコトもあり、
本当に、今のこまちではもう駄目?なのかしら・・・まだまだ使えるのでは・・・そんなに新しくしなくてはならないのかなぁとも、ふっと感じたりしました
でも、震災前より、50パーセント以上激減している深刻な秋田県への観光が 真っ赤なで、新しい風を運んでくれる事を熱く願って帰宅しました

試乗というコトは初めてでしたが、秋田県&“スーパーこまち”の資料等とともに、プレゼントを頂きました。
JRが刻印された“懐中時計”
出発もこの時計で、確認^^ 往復3時間の旅も楽しさが膨らみました
こぐは レンジでチンの湯たんぽで ぬくぬくのモル留守番でした

▲
by moruchibi
| 2013-02-03 11:08
|
Comments(2)
1